学生などの未成年は社会人と違ってお金に余裕がないので、遊びに行けない・欲しいものが買えないなどと不満を持っている人もいるでしょう。

そんな人のなかにはクレジットカードのショッピング枠を使って現金化ができるという情報を知って、それを実行しようと考えている人もいるかもしれません。

では、クレジットカード現金化は未成年には可能なのでしょうか。

今回は、未成年による現金化およびその危険性などについて、詳しく解説していきましょう。

クレジットカードは何歳から所有できるのか

そもそもクレジットカードは何歳から所有することが可能なのか、また、未成年でクレジットカードの現金化は実施できるのか、クレジットカードと年齢についてはよく理解していない人もいるでしょう。

一般的に成年・未成年のボーダーラインは18歳といわれています。

では、次より18歳以上・18歳未満それぞれの年齢と現金化の関係について、以下より説明していきましょう。

18歳以上の場合

一般的に、それまで未成年扱いされてきた人間が、晴れて成年の扱いをされるのは、18歳の誕生日を迎えた以降といわれています。

普通自動車免許の取得やアダルト動画閲覧などが可能になるのが、この年齢です。

高校3年生で、誕生日と同時に自動車教習所に通い始める人は少なくありません。

クレジットカードもその例にもれず、18歳以上であれば未成年以外とみなされて発行可能になります。

ただし、ほとんどのカード会社は18歳以上であっても高校生は発行不可能という決まりです。

つまり18歳であってもその時点で高校3年であった場合、自分名義のクレジットカードを所持することはできません。

また、18歳以上でクレジットカードを所持していても、学生の場合は安定した収入が見込めないという理由で、現金化を断る業者が多いです。

18歳未満の場合

世間一般的な定義では、18歳未満の人間は未成年に該当します。

この年齢だと、クレジットカードの申し込みはできません。

クレジットカード発行の決まりのひとつには「年齢18歳以上」であることが条件になっており、この年齢だとクレジットカード発行の条件を満たしていないので、18歳未満がクレジットカードを持つことはできません。

自分名義でなくても家族全員がクレジットカードを持てる家族カードというものもありますが、これも18歳未満だと持つことは不可能です。

ただし、海外留学をする場合は未成年でも家族カードを持つことができます。

しかし、これで現金化を図ったとしても、カードの名義は自分以外の家族なので家族にバレる可能性が高く、現金化は難しいといえるでしょう。

18歳以上の年齢であっても、大学生・専門学校生・フリーターなどの場合は、安定した収入が見込めてボーナスもある社会人に比べると収入が劣るので、現金化は難しいでしょう。

未成年が親のカードを使ってこっそり現金化を図るという方法もありますが、リスクが大きい危険な行為といえます。

未成年対応の業者は極めて少ない?その理由を解説

現在は多数の現金化業者が存在しますが、ほとんどの業者が未成年の受け付けを拒否しています。

なぜ未成年は現金化が難しいのか、以下よりその理由を説明しましょう。

法律に違反しているから

ほとんどの現金化専門業者は、未成年の利用を禁止しています。

その理由のひとつは、未成年の買取方式の利用は法律で禁止されているからです。

現金化は業者が指定した商品を購入して、それによって発生するキャッシュバック方式、購入した商品を買い取ってもらう買取方式があります。

買取方式を採用している業者が18歳未満のお客を相手にした場合、古物商営業法に違反していることになります。

買取に関する法律である古物商営業法では、買取を利用するお客の年齢は18歳以上という決まりです。

ブックオフなどで本やCD、DVDを売りに出した経験がある人は少なくないでしょうが、その際に免許証などの身分証明証を提示する理由は、18歳未満かどうかを確認するためなのです。

ごく稀に18歳未満でも利用可という現金化業者もいますが、この場合、古物商営業法を守っていないことになるので、立派な違反行為です。

このような業者は関わってはいけません。

収入が不安定と判断するから

そして現金化業者は、18歳以上であっても20歳未満の人間は申し込みを拒否するところが少なくありません。

その理由は、安定した収入がないために返済能力が不安定と判断するからです。

18〜19歳という年齢は学生が多くほとんどがアルバイトをしている年齢になります。

フルタイムでアルバイトをしていれば、ある程度の収入にはなるでしょうが、ほとんどの人が学業とアルバイトの兼業であり、時期によってはアルバイトをしていない時もあるので収入が不安定です。

それにより安定した定期的な収入がないと判断されて、現金化の申し込みをすることができません。

したがって、18歳以上で自身のクレジットカードを持っているからといって、必ず現金化が可能なわけではなく、業者にお願いしても断られることもあることを覚えておく必要があります。

家族カードや親のクレジットカードの利用はリスクが大きい

また、家族カードや親が持っているクレジットカードを利用して、さらに年齢も偽れば、現金化できるのではと思っている人もいるかもしれません。

しかし、誰にもバレずに現金化を申し込んだとしても、自分が名義でないカードだと、請求先は名義人なのでバレるのは時間の問題です。

また、現金化がカード会社にバレてしまったら、カード利用停止・カード解約になる可能性もあり、そうなったら名義人である親の信用情報に傷がつきます。

このような事態になったら家族全体に迷惑がかかるので、未成年および18歳以上20歳未満の現金化は、非常に危険が伴う行為といえるでしょう。

自分の過ちを自分で処理できる大人の立場ならともかく、経済的にも社会的にも不自由な立場である未成年・学生の身分の場合、無理して現金化に手を出すのはやめたほうが無難といえるでしょう。

未成年でも対応している業者は怪しい?

現金化を専門とした業者を調べていると、「未成年でもOK!身分証明証の提示は不要!」などと、堂々とうたっている業者を見かけたことがある人もいるかもしれません。

先ほど説明した通り、未成年で現金化を行う行為は、古物商営業法という法律に照らし合わせてみた場合、違反行為に該当します。

未成年の現金化業者の利用は違法であるにもかかわらず、未成年でもOKとうたっている業者は、明らかに悪徳業者であると考えていいでしょう。

悪徳業者にとっては、法律に関係なくお金が稼げればいいのであって、未成年はNG、相手が返済能力がないといったことは関係ありません。

返済能力がなかったら、相手に無理してでもお金をつくらせて回収するといった考えなので、相手が未成年であっても商売にさえなれば問題はないのです。

このような業者は闇金や反社会勢力とほぼ同じと考えても、おおげさではありません。

何かあれば恫喝や暴力じみた行為を駆使する、何度となく電話で連絡してくる、所在地に押しかけてくるなどといった行為も考えられます。

もし、親のクレジットカードを使ってこのような業者を利用した場合、自分だけでなく家族も巻き込んでのトラブルに発展する可能性もあります。

したがって、未成年でもOKとアピールしている業者には近づかないようにしましょう。

現金化の悪徳業者の特徴は、以下のようなパターンが多いです。

・ホームページのクオリティが低い(ただの窓口としてしか機能していない)
・ホームページにはっきりと手数料の内訳が説明されていない
・業者の所在地がホームページ上に記載されていない
・ホームページ上に古物営業の許可を受けている証明(許可証の番号など)が記載されていない

これらの特徴がある場合、悪徳業者と断定していいでしょう。

また、悪徳業者か見極めるにはネット上の口コミを調べるのも、ひとつの手段です。

口コミは完全な裏付けがないので信憑性がないともいえますが、参考にはなるでしょう。

あからさまに悪評のクチコミしか並んでいない業者は、避けたほうが無難です。

≫「信憑性のある口コミの見分け方」について知りたい方はコチラ

クレジットカード現金化以外の現金化方法も危険

未成年でクレジットカード現金化を実際に行ったことがない人のなかには「別に業者を利用しなくても、自分で現金化はできるんじゃないか」と安易に考えている人もいるでしょう。

そのような人は、クレジットカードのショッピング枠を利用して適当に買い物をして、買った商品をネットとかで売り飛ばせば簡単に金がつくれるのでは、という単純な考えです。

しかし、業者の利用と同じくそれも未成年にとっては危険な行為といえるでしょう。

クレジットカードの各会社は、現金化は利用規約違反として決めています。

その理由は、返済の滞納・延滞を防止するためです。

現金化を利用する人は、通常のカードキャッシングや他社のキャッシングなどを利用限度額まで使い切ってしまって、これ以上借り入れができない状態の人が少なくありません。

そのような人が最終手段として行うのがクレジットカード現金化なのです。

そのような人は、他社でのキャッシングが不可能なので、返済能力が決して高くない人がほとんどです。

他社で借金を抱えている人が自社のカードのショッピング枠をガンガン使った場合、返済がスムーズにこなせる可能性は低く、その結果、延滞・滞納を繰り返して自社の損害となるでしょう。

そのような損害を回避するために、カード会社は現金化を禁止としているのです。

そのため、カード会社もショッピング枠の使われ方に関しては随時チェックを入れているので、ショッピング枠を通常の使い方でなく現金化のために不自然な使い方をした場合、すぐに警告の連絡が来る可能性が高いです。

そして、現金化が発覚した場合、カード利用停止やカード解約の処分を下されることもあります。

カード解約になると信用情報に傷がついてしまい、その後の借り入れやローンなどの審査が通過し辛くなるでしょう。

こうなると、自分だけでなく、カードの名義人である親にも迷惑がかかり、大きなトラブルに発展します。

現金化は業者を介さずに自分ひとりでやれば問題ないだろうと考えてはいけません。

既に利用してしまい不安な方が取るべき対応

未成年でクレジットカード現金化を行う、あるいは未成年でもOKの現金化業者を利用してしまった場合、多大なトラブルに発展する可能性があることは、先の段落で説明しました。

しかし、なかには未成年なのに目先のお金欲しさに現金化をしてしまった、という人もいるかもしれません。

現金化をしてしまってこれからトラブルに発展するのではと心配になっている人、あるいは、すでに被害をこうむっている人は、国民生活センターや弁護士などに相談をすることをおすすめします。

国民生活センターとは、国民生活の安定を図るために国民が抱えるトラブル解決に関する情報提供・調査を行う独立行政法人です。

国民生活センターは全国共通のホットラインが用意されており、無料で相談を受け付けているので、現金化で悩んでいる人は相談してみるといいでしょう。

また、弁護士事務所も、金銭に関するトラブルを得意分野としている事務所が多数あるので、相談をおすすめします。

どの事務所も相談は無料で受け付けているところが多いので、法律に関するプロの目線でのアドバイス、解決法を聞くことができます。

まとめ

消費者金融などのキャッシング、そしてクレジットカードのショッピング枠を利用した現金化は、簡単にまとまった現金が入手できる便利なものです。

なにも苦労することなくお金が手に入るこれらの方法は、一度味を覚えてしまうと何度となく利用してしまい、その結果、膨大な借金を背負ってしまうというデメリットがあります。

そして現金化に関しては、借金以上にいくつもの危険性があるので、社会的に成熟していない未成年が手を出すのはリスクが大きいといえるでしょう。

経済的に安定していない未成年は現金化を諦めて、地道にアルバイトなどをするほうが無難といえます。